🌙TOKYO真夜中散歩

主に都内を、終電から始発までの時間お散歩する企画

🌃真夜中データベース

深夜にまつわるエトセトラのデータベース

🍛カレー探訪

各所のカレーを食べ歩いた記録

I 💛 松屋

松屋の新メニューをレビュー

【越谷市】アリファハラルレストランのランチバイキング

【越谷市】アリファハラルレストランのランチバイキング



このお店が出来ると知ったのは4年位前だっただろうか?

「こんな場所にハラル料理店が出来るとは!!」

と、歓喜したのだけれども、それから一向にお店がオープンする気配は無く1年近くの時が経過。

結局、実際にお店がオープンしたのは2023年の夏で、その時ディナータイムに訪問している。


「後日ブログにて」

なんて書いているものの結局記事にしないまま時が経ち、味の記憶も薄れてしまったが、漠然とだけれども美味しかったのは覚えている。

ただ値段の割にパキスタン系のカレー店に比べるとボリューム感に物足りなさを感じ、再訪する程の魅力を感じずその後訪れていない。


オープン当初ランチタイムは普通にランチセットを出していたのだけれども、客入りが芳しく無かったのか、いつからかバイキングを提供するようになった。

蒲生商店街の外れの所にも「バイキングやってます」的な看板まで出して当初はかなりやる気があった。

その時にも一度訪問しているけれども記事にはしていない、やっぱりブログを休止と言うかサボってた時期だったのでタイミングを逃してしまった。


そんな訳で今回訪問するのは3回目、ランチバイキングで言えば2回目なので以前との違いなんかも交えつつ紹介していこうと思う。



アリファハラルレストランの外観&店内

店舗は蒲生商店街内、マルエツ蒲生店の道路を挟んで斜め向かい辺り。

ブラックな外観がシックで割とオシャレ。

店頭に掲示されていたバイキングの案内書き。

平日は1100円だけれどもカレーが2種、休日は1500円に値上げされる代わりにカレーが3種とビリヤニが提供されるらしい。


イマドキビリヤニなんて単品で頼んでもその位なので、ビリヤニの他にドリンクやらカレー3種やらも食べ放題で1500円なんて休日の方がむしろお値打ちかもしれない。



店内もご覧のように椅子が散らかってるのを除けば小綺麗な感じ。

私達は平日のお昼時に訪問したのだけれども、店内は私達しかいなかった(勿論店員は居た)

「このお店大丈夫?」と今後が少し心配になった。

実際越谷近隣でも色んなカレー店が出来ては名前を変えたり潰れたりしている訳だし。



アリファハラルレストラン ランチバイキングの内容

スナックと英語で書いてある、インド風に言えばパコラ的な揚げ物。

タマネギとかその手の野菜が入っていたが、余り大量には置かないようで私が2、3個取ったらもう残りはこんな感じになっていた。

食材を無駄にしないように気を使っているんだろうけど、これだとやる気が無いようにも見えてしまうのでそこらへんの兼ね合いが難しいところ。

ちなみに保温等は一切していないので、寝室が別の熟年夫婦位に冷めきっていた。

こちらは揚げナン、インド風に言えばバトゥーラ。

これもやっぱり冷めきっていたのが残念だけれども、ふわっとしてて味は美味しかった。


スパゲッティと書いてあるけれども普通に焼きそば、多少スパイス等は使ってバングラ感を出そうとしてるっぽけど、それでも焼きそばだった。

カレー1種目は挽肉と豆腐のカレー。

簡単に説明すれば若干カレー風味な麻婆豆腐。

実は過去にランチバイキングを訪問した時は平日でもカレーが3種類で、確かキーマカレー、魚のカレー、チキンカレーだった。

多分だけれどもランチバイキングをやっても客入りが芳しく無く、カレーを3種提供出来なくなってしまったのだろう。過去のランチバイキングでは魚の切り身が大量に入ったカレーでこれコスパ大丈夫かなって心配になった位だったしコスト的に続けられなかったんだろうと思う。

それでキーマカレーも肉の量を減らして安くかさ増しを使用と苦心した結果、麻婆豆腐になってしまったのだろう。

味については後述。


カレー二種めはチキンとジャガイモのカレー、カレーはサラサラ系でインネパ系のカレー店とは全く異なる。



飲み物は冷たい飲み物がお茶とマンゴジュース、真夏で全く飲む気がしなかったので一切触れていないけれども、隣にホットドリンクのマシンもある。

スープとライスコーナー、スープは若干野菜が入ってスパイス風味があるミネストローネ。

ここからはブッフェ台の全体像をご紹介する。

ブッフェ台はこんな感じ、本来ならばアルコールランプ等で下から熱して保温出来るような作りになっているようだ。

上記の2つは前述の揚げ物と揚げパン。



こちらの3つが焼きそばとカレー2種。

サラダとライス(日本米)とスープもある。

これで全部、そんなに品数は多く無いけれども1100円だったら昨今の物価を考えても上々じゃないだろうか?

後、ナンは店員さんに注文すれば焼きたてを持ってきてくれる

アリファハラルレストラン ランチバイキングの感想

食べてみた正直な感想は

ヘタなインネパカレー屋よりも全然美味しい

GoogleMAPのクチコミで「カレーじゃない」なんて事を書いてる人が居たけれども、食べてみれば挽肉と豆腐のカレーも麻婆豆腐の中にカレー要素がしっかり感じられてこれはこれでご飯が進んで美味しい。

チキンカレーもサラサラ系で、普通の日本のカレーとか、後はインネパ系のカレー店しか行った事無いような人からすればカレーじゃないとか思うのかもしれないけれどもこっちもしっかりと美味しかった。

バングラディシュも主食はお米、だからかもしれないがどちらのカレーもお米と一緒に食べるのを前提に作られているような味だった。

ただこの揚げパンをチキンカレーに浸して食べるのもとっても美味しかった。



マンゴジュースもお茶も冷えてなくて温いのが残念だった。


スープはご覧のようにちょっとマサラ要素のあるほぼミネストローネ。


ナンはインネパ系に良くある砂糖が入って甘いフワフワした奴じゃなく、ガッチリしたたいぷの奴。

正直このお店のカレーとは余り相性が良く無いのでナンは要らないかも、ご飯で食べた方がここのランチバイキングのカレーは全然美味しい。

インドで言う所のセミヤ的なデザート、細い麺をミルクで煮込んだ優しい甘さ。

素朴な感じだけど割と好き。



料理が冷めちゃってたり、スカスカだったりと多少の難はある(ナンもある)けれども、この値段で食べ放題だと思えば全然アリだと思う。

同じような価格で食べ放題を提供している近隣のニューホットマサラとは一長一短。


そうそう、私達が入った時は私達以外は無人だった店内だけども、しばらくしてバングラの方と思しき家族連れが何組か入店して瞬く間に満席になってしまった。

それを見て少し安心した自分が居る。

ちなみにその方達はバイキングでは無く普通にメニューから注文していた、そう言えばニューホットマサラでもパキスタンのお客さんはバイキングじゃなくてみんなスペシャルの方を注文してたなあ。

そんな訳で次は土日のバイキングにも近々行ってみる予定。

アリファハラルレストランの店舗情報

店名アリファ ハラル焼肉店
住所〒343-0842 埼玉県越谷市蒲生旭町10−3
電話番号048-971-6995
営業時間11時00分~15時00分
17時00分~22時00分
HP


この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします
あなたへのおすすめ