【越谷市】お米もメダカも名産品も売ってる!?JA越谷市 グリーンマルシェは不思議な場所だった

この日私達はジャーハンでランチを食べ、花田苑で食後の散歩を済ませ、最後に田んぼアートを見物して帰宅する予定だった。
ちなみに今タイピングをミスして帰宅する布袋だったと打ち込んでしまった、脳内でベビベビ言いながらこっちを見つつ後ずさりする布袋寅泰が浮かんだけれども、当然今回の記事とは何の関係も無い。
で、展望台に向かっている途中通りがかり、花田苑を歩いて喉も乾いたし飲み物を買うついでに覗いていこうと言う事で立ち寄ったのがこちらのグリーンマルシェ。
JA越谷市 グリーンマルシェの店内

店頭でめだかが売っていた。

さらにはメダカのエサにミジンコも売られていた。
現代だとミジンコってお金出して買う物なんだなあとなんかしみじみしたけど、良く考えたら私自身子供の頃に曾祖母の庭の池で見て以来ミジンコなんて見て居ない。
近くで見てみたら肉眼で見える位の大きさのツブツブが一杯動いていた、学研の付録で孵化させたカブトエビを思い出した。

こちらがメダカ、色んな種類が居た。
昔私も熱帯魚を買ってた時期があってグッピーを育ててたのでメダカ好きの人の気持ちは分かる。グッピーもメダカだし。

泥付きネギ、400円位だったけど5本入ってるので安い。

パールライスのお米が5kg3750円。
7月に入って以前よりお米の価格は少し下がりそこらのスーパーでも国産米で3000円台をチラホラ見かけるようになってきた。
多分備蓄米放出がきっかけになったのだろうが、6月のこの頃はまだ4000円以上だったのでこの価格でも十分に安いと思った。
購入制限はございませんと記載があるが、これで少し安いからと何袋も買ってしまう愚かな人間はそう多く無い気はする。

その他のお米の価格はこんな感じ。

JAだけあって野菜コーナーはとっても充実していた。

越谷産のネギ、価格はスーパーよりも少し安い位。

湯あがり娘と言う品名の枝豆。
この量で400円、スーパーよりも少しお高めだけれども美味しい品種なのだろうか?

じゃがいもも多品種が売られていた、初めてきたあかりを食べた時は感動したものだけれど、その後形状的に芽が出ると処理が面倒臭いと言う理由で余り買わなくなった。
私が一番買うのはメークイン、芽の処理が楽な形状だからである。

夏なのでキュウリがたくさん売られていた。

越谷産ズッキーニが売られていた。
そう言えば私はズッキーニを「輪切りにして焼いて肉料理の付け合わせにする」以外の調理をしたこと無い気がする。

私達が行った時には既にキャベツは品切れだった、とんでもない安さで売られていたりしたのだろうか?

越谷市中島にある林ぶどう園の中の小さな焼き菓子工房で作られた焼き菓子、個数を見るにそんなにたくさん卸してる訳では無さそうなので気になるお菓子があったら早めの時間に買いに行くのが良いだろう。

草加市障害福祉サービス事業所「つばさの森」で作られたマドレーヌ、こちらは株式会社モンテール、獨協大学、日本薬科大学と連携して作られたコラボスイーツとの事。

ひとくちいちごようかん 7本500円

埼玉県産小麦100%の小麦まんじゅう、万引きは犯罪ですのPOPに色々察する物がある。
そう言えばさっきめだかの所にも貼ってあったけど、多分まんじゅうを万引きする層とメダカを万引きする層は別な気がする。

ここでしか買えないって訳でも無いけれど、どこでも売ってる訳じゃない。
そんな感じのお菓子がたくさん売っていた。

あげもちが売られていた、草加せんべいの中で池沢商店の揚げせんべいをこよなく愛している友人に薦めた。

ただし友人はこっちのあられの方が気になってたようで、こっちのあられを購入していた。

冷凍食品はそんなに多くは無いが売られている。

特に目を惹いたのは越谷のイチゴ農園で採られた冷凍いちご、そう言えばしばらくいちご狩りには行っていない。
毎年「今年こそは行こう行こう」と思いつつ、結局忙しかったりなんなりで足が向かずシーズンを終えてしまうのだ。
当日受付してる所がほぼ無いのと、朝早いのがネックなのである。


ねぎを使用したラー油等も数種売られていた。

冷蔵品コーナーもあり漬物等が売られている。

個人的に冷蔵品コーナーで気になったのはコチラ。
実際にしない学校給食で出た給食ジャムらしい、こしがやいちごのジャムと言うだけあってきちんといちごが入っているのかもしれない。
私が小学生だった頃に給食で出たいちごジャムに果たしていちごは入っていたのだろうか?

こしがや苺カレーと言う冗談みたいなメニューも売っていた。

越谷で作られた日本酒、越谷乃宿も売られていた。
私は一度だけ興味本位で買って舐める程度飲んでみたけど苦手な味だったのでその後は料理酒として消費した。
この後展望台に行く予定だったので大々的に買い物をする訳にはいかなかった為、数点お土産を購入して店を後にした。
JA越谷市 グリーンマルシェで購入した物

ひとくちいちごようかん
ちゃんと苺味がするようかんだった、パッケージは言い方悪いかもしれないけどチュールみたいな感じで、毎日犬にちゅーるをあげてる私はなんとなく犬の気持ちが知れてちょっと嬉しかった。

チーズマドレーヌアップル
食べて見ると割とチーズの味が強めでチーズケーキが好きな方にはハマる味。
チーズ牛丼が好きな私も当然好きな味だった。

小麦まんじゅう(つぶ餡)
皮のせいなのか食べてるとまんじゅうと言うよりはあんまんを食べてるような気分になった、もっともあんまんってあんこまんじゅうの略称なんだから、オーキド博士じゃなくとも「そりゃそうじゃ」って言うだろうけど。

あられ、想像通りの味って感じのあられ。
とりあえずパッケージが可愛い。
JA越谷市 グリーンマルシェの店舗情報
店名 | JA越谷市 グリーンマルシェ |
住所 | 〒343-0011 埼玉県越谷市増林2丁目66 グリーン・マルシェ |
電話番号 | 048-963-3003 |
営業時間 | 9時30分~17時00分 水曜日定休 |
HP | https://www.ja-koshigayashi.or.jp/farmers_market/greenmarche.php |
2025年6月下旬の田んぼアートの様子

去年は9月中旬に行ったのもあって収穫間近な田んぼは若干緑が色あせていた。
今年は緑輝く田んぼアートが見たいと言う事で早めに訪れてみた。

受付横には松平健さんや橋本環奈さん等有名人のサインがたくさん飾られていた。
去年は確か無かったような?
それとも見落としてたのだろうか?
覚えていない。

そんな訳で一年振りに第一工場展望台へ。
・・・
さて、私は本気で
「早く来れば緑輝く田んぼアートが見られる」
とだけ思っており、6月7日だっけ?に田植えが終わったので既に緑輝く田んぼになってると思っていた。
が
6月下旬の田んぼはこんな感じだった。

一言で言えば
早すぎた
一瞬雪でも降ったのかと錯覚する位、田んぼは白かった。
どうやら田んぼアートの見ごろは
8月上旬~中旬位らしい
その頃にまた訪れよう、その際には改めて記事にする予定であるが
展望台関連の施設紹介は去年やってしまってるのでもしかしたら今回のように他の記事のあとがきで紹介する形式になるかもしれないです。
ただ市越谷近隣にお住いの方は是非とも展望台は無料ですし、生で見て頂きたいと強くお薦めします。