当サイトの記事内リンクの一部には広告が含まれています。

越谷市をお散歩

レイクタウンmori3F 點心之家 香港亭のミックスわんたん麺と小龍包

こんにちは!この記事ではイオンレイクタウンmori3Fのフードコート内にある「點心之家 香港亭(テンシンノイエホンコンテイ)」に訪問した際の様子をお届け致します。

レイクタウンmoriのフードコートって朝の9時から夜の22時までやってるからとっても便利ですよね、朝から本格中華を頂いたり胃袋が丈夫な方であれば朝ご飯にジャンクガレッジを頂いたりなんて選択肢もアリです。

[kanren postid="3928"]

ただ、逆に言えば営業時間が長いという事はそれだけ人員の確保も必要な訳で、こういう営業時間が長い飲食店に勤務している社員の方は普通に営業時間中を通しで働かなければならない場合もあるのかな・・・なんて事をついつい考えてしまいます。

私が若い頃バイトしてた某ファミレスの社員さんなんて12時間労働→サウナで4時間仮眠→12時間労働なんて感じで働かされてたりしました。

そんな環境だったのでたまに「○○店の店長が過労で倒れた」なんて噂が他店にも流れてきたりして、若かりし頃の私はそれを聞いたり目の下にクマを作って働く社員さんの様子を横目で見る度に「ファミレス業界って恐い」と、そのブラックな環境に恐怖を抱いていました。

勿論かなり昔の話なので、今ではその頃より労働環境も改善されてたりするのかもしれませんけどね。

點心之家 香港亭の外観

こちらの場所には以前牛かつのお店が入っていたのですが、いつ見てもお客さんが購入している様子が余り見られず、土日祝日に他のお店に列が出来ていても牛かつのお店に列が出来る事は殆ど無く・・・

 

確か1年持たない位で撤退してしまい、その後現在の點心之家 香港亭へとリニューアルしました。

 

 

点心専門店という事で、一番の看板メニューはやっぱり小龍包。

 

 

そしてワンタン麺もイチ推しメニューの1つのようです。

 

 

ソフトドリンク1杯100円って地味に有り難いですよね。

 

 

注文口は先ほどの看板の出ている方では無く、こちら側です。

 

 

何にしようか迷いましたが、まずは看板メニューを頂こう!と言う事でミックスわんたん麺と小龍包2個、あとはソフトドリンクを注文する事に。

 

 


點心之家 香港亭のミックスわんたん麺と小龍包

会計を済ませると例のアラームを渡され、いつもの流れで席で待ちます。

多分5分程でアラームが鳴り商品を受け取りにカウンターへ。

 

カウンター横には小皿と醤油やラー油、黒酢等がおいてありましたのでそちらを小皿に取って席へと戻りました。

 

 

わんたんがたっぷり乗っていていかにも美味しそうなビジュアル・:*+.\(( °ω° ))/.:+

卵の黄色とほうれん草の緑も映えていて綺麗。

 

そしてこちらが小龍包、綺麗に包まれています。

小龍包の醍醐味と言えば、一口で頬張って口の中に飛び出して来た熱いスープをフウフウ言いながら味わう点だと思うのですが・・・

 

私は猫舌で熱い物が苦手(;o;)

 

なので小龍包も少し放置して熱いじゃなく暖かい位になった状態が好きなのです。

 

そんな訳でまずはわんたん麺から頂きます。

 

スープはあっさり醤油でラーメン専門店のように濃厚な旨味を主張してくるようなタイプではありませんが、わんたん麺の主役は当然わんたんなのですから、わんたんの引き立て役としてこのスープの風味は最適です。

そしてメインのわんたん、今回は海老わんたんと肉わんたんのミックスにしたのですが、個人的にはミックスにして大正解。

 

やっぱりわんたん麺って素晴らしい食べ物だなあと。

子供の頃に家族で近場の中華料理屋に夕食を食べに出かけた際、良くわんたん麺を頼んでいたのを思いだしました。

 

そして小龍包、こちらもしっかり中にスープが入ってて期待していた通りの味でした。

 

 

フードコートで手軽に点心が頂けるこちらのお店、特にわんたんは職人が手作りしていると言うだけあってとっても美味しかったです。

是非皆様も一度お試しください、それではまた次の記事で!

 


【鵬天閣】ショウロンポウ(生)二色焼き小籠包【10個入り】■フライパン対応 焼き小籠包 鵬天閣 TBS 6月30日『坂上&指原のつぶれない店』で紹介されました。

點心之家 香港亭 店舗情報

店名:點心之家 香港亭
住所:〒343-0828 埼玉県越谷市レイクタウン3丁目1−1 イオンレイクタウンMORI,3F
電話番号:048-971-9958
HP:https://www.aeon-laketown.jp/mori/
営業時間:9:00~22:00

タグ

-越谷市をお散歩
-, , , ,

© 2024 うろうろ越谷